107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野市議会 2021-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

理事者から、小中学校再編計画の改訂に向けて大野市小中学校再編計画検討委員会を開催し、検討委員会から報告書が提出され、今後、その報告書を基に今月末までに再編計画(案)を作成し、令和年度において保護者地域住民の皆さまへ説明する予定であるとの報告がありました。 理事者におかれては、小中学校再編を行うに当たっては学習環境に配慮した上で、子どもたちのことを第一に考え取り組まれたいと存じます。 

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

次に3項目目小中学校再編計画見直しとより良い教育環境についてお聞きします。 平成29年1月に教育委員会策定した大野市小中学校再編計画見直しについて、教育委員会において検討委員会を設置して協議した結果が報告書として提出されました。 今月中に再編計画案作成し、保護者等への説明や市民からの意見募集を経て、令和年度中に再編計画を改訂する予定であることから、次の点についてお聞きします。 

大野市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

昨日、廣瀬議員一般質問でもありましたように現在、大野市小中学校再編計画検討委員会計画見直しに向けて第6回まで委員会が終わり、その中で議論がなされているところです。 後3回で提言をまとめていく段取りとなっているというふうな答弁もありました。 この委員会では、教育委員会が結成した組織でありますから、主に教育という観点で学校再編見直しについて話し合われています。 

大野市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

これについては今、小中学校再編計画見直し進んでおりますが、その再編計画現状再編計画の中でも、公民館機能強化がうたわれており、現在、見直し議論になってません。 この部分はですね。 ということは、実際その辺のところもしっかり公民館を中心にやっていくんだという市の方向性ははっきり分かります。 

大野市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

年度大野市小中学校再編計画見直しに向けて、大野市小中学校再編計画検討委員会が立ち上がりました。 大野市教育委員会告示第16号により委員は15人で、学識経験を有する者、学校関係者関係団体の長、又は長から推薦を受けた者、公募により選出された者で構成されております。 委員長は、福井大学理事、副学長の松木健一教授が互選により選ばれました。 そして委員長が会議の議長となっております。 

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

教育委員会では本年度小中学校再編計画見直し取り組みとして教育環境に関する意見交換会を開催し、さまざまなご意見を直接伺うとともに参加者にはアンケート調査も行い学校再編に対する期待や提案などを頂きました。 また小中学生にも学校についてのアンケートを行い、現在、通っている学校のことや学校再編に対する不安なことなどを聞いています。 

大野市議会 2020-03-02 03月02日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

年度は、学識経験者小中学校保育所認定こども園保護者関係団体の方々で構成する検討委員会を設置し、現小中学校再編計画見直し検討を行っていくと伺っています。 次に、小中学校校内通信ネットワーク整備について申し上げます。 昨年12月、国は小中学校児童生徒に1人1台の端末と高速大容量の通信ネットワークを整備するGIGAスクール構想を打ち出しました。 

大野市議会 2019-12-18 12月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

委員からは、乾側小学校については、平成29年1月に小中学校再編計画が示された後、乾側地区からは、小学校先行再編の要望が出たり、その後に先行再編はしないという申し入れがあったりと、学校再編については、紆余曲折(うよきょくせつ)している現状があり、住民意見合意形成がなされていないように思われるとの意見や、修正すると今後の見通しが立たず、児童が不安になってしまうのではないか。 

大野市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

平成25年度からは、さらに少子化が進む中、新たな小中学校再編計画策定に向けての取り組みを開始したことから、再編方向性を見極めながら、乾側小学校耐震対策について検討することとしました。 平成29年1月には、小学校令和年度再編するという小中学校再編計画策定しましたが、計画に係る平成29年度当初予算平成29年3月議会で認められず、学校再編取り組みが中断しました。 

大野市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

平成25年度からは、新たな小中学校再編計画策定に向けての取り組みを開始したことから、再編方向性を見極めながら、乾側小学校耐震対策について検討することとしました。 平成29年1月に新たな小中学校再編計画策定しましたが、計画に係る平成29年度当初予算平成29年3月議会で認められず、学校再編取り組みが中断しました。 

大野市議会 2019-09-09 09月09日-一般質問-02号

その後は、これらのご意見を取りまとめ、学校数再編時期、方法などについて検討し、より良い教育環境が築けるよう、小中学校再編計画見直しを進めます。 教育委員会では、その結果を待つことなく、本年度から乾側小学校耐震対策取り組みたいと考えています。 次に、今後どのように進めていくかについてお答えします。